1569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

特に感染対策の徹底、それからワクチン接種、そして発熱時の受診方法などは、市ホームページ等に掲載し、常時、必要項目については、更新するようにしております。また、チラシにつきましては、商工会議所を通じて事業所等や、それから検診会場や、それから健康教室でもこういうチラシは配っております。  

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

しかしながら、令和3年度に医療機関に支払われた概算医療費が、コロナ受診控えの反動で総額・増額幅ともに過去最大となったという厚生労働省の発表もあることから、介護保険においてもある程度の反動を見込む必要があると考えています。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員。 ◆5番(坂本哲知君) 分かりました。なかなか下がることはないような答弁でした。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そのため、健診、医療ともに数年間未受診状況介護保険利用者の方81人に対し、全戸訪問し、受診勧奨や必要な介護サービスにつなげることなどに取り組んでいます。 次に、フレイルや低栄養についての現状と取組についてでございます。 フレイルとは、身体的、精神的に虚弱となり、要介護になる一歩手前の状態のことをいいます。フレイルは様々な要因によって引き起こされますが、その要因の一つに低栄養が挙げられます。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

生活保健部長勝見明洋)  今御質問いただいた趣旨は、マイナンバーカード健康保険証を連携した場合に、医療機関のほうで受診ができるところがどのくらいあるだろうかということの御質問の趣旨だと受け止めて御答弁申し上げますが、マイナンバーカード保険証連携対応するためには、医療機関や薬局がそれぞれ専用の端末を導入する必要がございます。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

外来診療に関しましては、受診希望患者さんや紹介患者が非常に多いということから、各診療科では一日の予約患者数調整しながら対応をいたしています。通常、診療に必要となる血液検査とか画像検査、こういったものは診療前に行うことが多いために結果が出るまでに時間を要する場合もありまして、診察までの待ち時間が長くなってしまうということがございます。

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

要因としては、新型コロナウイルス感染症拡大により、一時的に下がっていた医療機関への受診率が例年並みに戻ってきていることや、医療費自己負担が3割から2割となる70歳以上の方が増えたこと等により、保険給付費が増加となっています。 今後も、特定健診の受診率の向上保健事業強化等を行うとともに、保険税収納率向上に努め、健全な財政運営を目指します。 

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

預貯金や不動産、生活費等の支払いなどの管理、介護福祉サービス利用手続医療機関受診に関する手続契約などについて支援し、不利益な契約締結などを防ぐ役割もあります。  また、成年後見制度には法定後見制度任意後見制度の二つの制度があります。  法定後見制度は、本人判断能力が不十分になった後に家庭裁判所によって選任される制度です。判断能力の程度により、後見保佐、補助の三つに区分されます。

宇佐市議会 2022-09-13 2022年09月13日 令和4年第4回定例会(第6号) 本文

また、宇佐高田地域成人病検診センターは、市民健康増進健康寿命延伸を図るため、疾病予防早期発見のための各種がん検診特定健康診査等受診でき、要精密や要治療など、必要な保健指導が受けられます。そのほか、巡回の住民健診や学童健診、事業所健診等も実施しており、宇佐市の健康づくりに必要不可欠な施設と考えております。  

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

保護者の方が窓口医療費を支払うという意識を損なわないよう、安易な受診により医師負担が増加し、子どもたちの健全な成長に欠かせない医療環境が崩壊しないようにすることで、一部自己負担金を納めていただくという形での医療費助成としています。引き続き、現在の制度をしっかりと進めてまいります。 ○副議長大塚正俊)  荒木議員

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

市としては、まずは予防の観点から、若い世代の方に対しても健診の受診勧奨に力を入れてまいりたいと思います。 現在、健診機関日曜健診、総合健診にて20代及び30代の方に対しても、特定健診をはじめ乳がん検診子宮頸がん検診胃部及び胸部X線検査等を行っていますので、こうした勧奨を行いながら、積極的な受診を呼びかけてまいりたいと思います。 ○議長中西伸之)  林議員

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

その二、宇佐高田地域成人病検診センター宇佐市において果たしている役割はについてでありますが、市民健康増進健康寿命延伸を図るために、疾病予防早期発見のための各種がん検診特定健康診査等受診でき、要精密や要治療など必要な保健指導が受けられます。そのほか、巡回住民健診や学童検診、事業所健診も実施しており、宇佐市の健康づくりに必要不可欠な施設と考えております。  

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

通院等乗降介助とは、通院等の送迎だけではなく、訪問介護員が要介護者の乗車・降車の介助やその前後の移動介助受診手続等介助を行うものです。そのため、これらの介助が可能である家族が付き添われる場合には、訪問介護員による介助は必要がないと考えられ、普通のタクシーとして取り扱います。  

豊後大野市議会 2022-09-08 09月08日-03号

これまで認知症サポーター養成講座など住民向けの啓発を行ってきましたが、家族本人認知症での病院受診を勧めても拒否や否定をされ、早期対応につながらないなど、認知症に対する理解が進んでいないと思われるケースがあります。 2つ目は、支援者確保です。認知症施策に限らず、集いの場等における支援者確保が困難な状況があります。